大宮競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

大宮競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

競輪で車券を購入していても、なかなか的中しないと頭を悩ませている人もなかにはいるのではないでしょうか。
競輪で的中率をアップさせるためには選手の特徴だけではなく、車券を購入する競輪場の特徴もしっかり把握しておく必要があります。

競輪場は全国に43カ所あり、各競輪場はコースの造りがすべて異なっています。
また競輪場の立地によっては風の影響がとても大きくなることもあるでしょう。

本記事では全国にある競輪場のひとつ、大宮競輪場について競輪場そのものの特徴と、コースの特徴について紹介します。
そして競輪場の特徴やレース結果などを分析してどのような点に注目して車券を購入すればよいのかについても併せて解説します。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

大宮競輪場のコースの特徴

大宮競輪場のコースの特徴

大宮競輪場は、全国にある競輪場のなかでももっとも周長が長い、500メートルバンクとなっています。
そしてレースの行方を大きく左右する、最終コーナーからゴール線までのみなし直線距離は66.7メートルとなっており、すべての競輪場のみなし直線距離のなかでもっとも長いです。
あまりに見なし直線距離が長いので、長年競輪を親しんでいるファンからは競輪場なのに「大宮競馬場」という愛称がつけられるほどです。

また、レースの展開を大きく左右する要素のひとつとして欠かせないのが「カント」ですが、大宮競輪場のカントはほかの競輪場と比較すると緩やかになっています。

カントがきついと外側の選手が坂を下るときにスピードに乗ることができるので捲りを決めやすくなりますが、大宮競輪場はカントが緩いので捲りをきめにくいコースということがわかります。

カントとは
カントとは道路や線路のカーブ部分に設けられている「傾斜」のことを意味します。
カントを設けることによって、遠心力を軽減する効果があり、カーブを曲がる際にスムーズに曲がることができるというメリットがあります。

競輪でも遠心力を減らすことを目的として設けていますが、遠心力を気にせずカーブを曲がることができるため、カーブを曲がる際にスピードを落とさなくて済むというもうひとつのメリットが生まれます。

カントを設けることによって、競輪ではコーナーを曲がる際に選手同士の白熱した駆け引きが生まれるといっても過言ではないでしょう。

大宮競輪場のバンクデータ

周長 500メートル
直線 66.7メートル
センター部路面傾斜 26°16’40”
直線部路面傾斜 3°26’1″
ホーム幅員 10.3メートル
バック幅員 9.3メートル
センター幅員 7.5メートル

大宮競輪場の気候の特徴

埼玉県は秩父地方を除いて太平洋側気候に属しています。
埼玉県の気候で特筆しておかなければいけないことは、夏場になると全国でも特に暑くなる地域だという点です。

埼玉県には猛暑地として有名な熊谷市があり、2018年には当時の最高気温を記録しました。
大宮市も熊谷市ほどではありませんが夏場は酷暑となるため、夏場のレースは選手のスタミナを激しく消耗します。

大宮競輪場はコースの周長が長いということもあり、持久力がある選手のほうが有利となるでしょう。
競輪の予想をする際には「雨」と「風」に常に注意しておく必要があります。

降水量

大宮区があるさいたま市の降水量は、夏場になると多くなり冬場になると少なくなるという傾向があります。
雨が多い時期は6月から9月になっており、もっとも雨が多いのは9月です。

その雨量はというと9月中1か月で200ミリ以上の雨が降ります。
この時期は雨が降ることも想定しつつ予想をしておいたほうが良いかもしれません。
雨が降ってコースが濡れると、選手の有利不利が大きく様変わりします。

大宮競輪場は、季節によって吹き込みやすい風の向きが変わることが特徴となっていて、季節ごとにどちらの方向に風が吹くかを想定して予想をしていく必要があります。

スタートバック側から見ると夏場は追い風、冬場は逆に向かい風になることが多いです。
季節によって吹く方向が真逆になるということは、有利不利も季節によって逆転すると考えておけばよいでしょう。

しかしこれはあくまでもその方向に吹くことが多いというだけで、当然逆方向に吹くこともあります。
レース直前は風向きをしっかりとチェックすることが的中率をアップさせるためのコツのひとつです。

大宮競輪場での予想法を徹底解説

大宮競輪場での予想法を徹底解説

大宮競輪場には下記の特徴があります。

大宮競輪場の特徴
・周長は500メートルと長い
・みなし直線距離が全競輪場のなかでもっとも長い
・カントは緩めなので外側から捲りにくい競輪場

これらの特徴を踏まえて、まずは実際にレースではどういった決まり手で勝負が決着しているのかを確認していきましょう。

大宮競輪場で勝ちやすい決まり手

みなし直線距離が長いということは、最終直線で前方の選手を抜き去る機会が多いということなので、コースの特徴を考えれば差しによる決着が多そうなイメージです。

大宮競輪場の決まり手の比率を確認すると、1着2着ともに逃げがもっとも多くなっています。
1着では6割近くが差しによる決着です。
また、2着ではマークがもっとも多い決まり手になることが多いのですが、大宮競輪場においてはマークよりも差しのほうが多くなっています。

いっぽうで逃げの比率は2割を切っていて、逃げにはかなり不利な競輪場であることが数字を見てもわかります。
カントが緩いことから捲りが決まりにくそうなイメージですが、1着では捲りによる決着も4分の1を超えているため、捲りが得意な選手も注意しておいたほうがよいかもしれません。

大宮競輪場の決まり手一覧

1着 2着
逃げ 16.2% 11.7%
捲り 26.0% 14.8%
差し 58.5% 42.3%
マーク 0 31.4%
ホームかましにも注意
選手にはそれぞれ練習で毎日のように利用している競輪場があり、そういった競輪場をその選手の「ホーム」と呼んでいます。

ホームで試合がある場合、その選手はほかの選手よりも競輪場の特徴を熟知しているので思わぬ場面で勝負をしかけることがあります。

これを「ホームかまし」と呼び、ホームかましが決まると一気に勝負が決着することが多いです。
大宮競輪場をホームにしているトップ選手が当競輪場のレースに出走している場合は、ホームかましに期待して多少不利であっても車券に絡めてみてもよいかもしれません。

大宮競輪場のレースのポイント

大宮競輪場では、ほかの競輪場と比較して差しによる決着が多いことが分かりました。
したがって選手の出走表を見て、追い込みが得意な選手に重点を絞って買い目を決めていくとよいでしょう。

しかし、実際のレースではデータでだけ導きだせるような展開にならないこともあります。
つまり過去のレースがどのように展開されていったのかもしっかりと分析していく必要があるといえるでしょう。

大宮競輪場はみなし直線の特徴をとらえて予想しよう

大宮競輪場では、最終直線の特徴を踏まえて予想する必要があります。
大宮競輪場の最終直線ではほかの競輪場ではあまり見られない、「二段掛け」を地元選手が仕掛けることがあります。

二段掛けとは
二段掛けとは、一度スパートを軽くかけておいてほかの選手のスパートを制御し、ゴール手前の絶妙のタイミングでもう一段階ギアを上げてラストスパートをかける、といった戦法です。
したがって最終直線では選手同士でいつスパートをかけるのかといった駆け引きが生まれます。

大宮競輪場の過去レースを分析

競輪ではラインを形成している選手が上位を独占する「スジ車券」となるのが一般的です。
しかし、大宮競輪場ではあまりスジ車券は出ず、逆にほかのラインの選手が上位に食い込む、スジ違い車券が多く生まれます。

スジ違い車券が生まれやすい理由としては、やはり大宮競輪場のみなし直線の長さが大きく影響しているといえるでしょう。

最終直線では選手たちはスパートの仕掛けどころを探りあうため、普通であればスパートをかけるような位置であっても流す展開になることが多いです。

すると、レースはおのずとスロー展開となりやすく、位置取り争いに負けた選手たちも前方に追いつくので、最終的には最終直線に入ってからのヨーイドン勝負となります。
したがって強固なラインを形成する選手というよりも、縦足が強い追い込み選手が上位に入りやすいです。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

大宮競輪場の特徴とアクセス

大宮競輪場は、埼玉県さいたま市大宮区の大宮公園内にある競輪場です。
正式名称は、「大宮公園陸上競技場兼双輪場」で、競輪用のコースの内側には陸上競技用のトラックが設けられています。

当競輪の初開催は1949年1月15日ととても早く、東日本ではもっとも古い競輪場としてもファンの間では有名です。

2018年に公表された「大宮公園グランドデザイン」によって、将来的には当競輪場を含めたすべての運動施設が撤去され、跡地にはレクリェーションの広場を整備することが決定されています。

したがって、大宮競輪場を含めた運動施設は大宮第二公園に移設される予定です。
そうなると、移転後はコース形状そのものが大きく変わる可能性があります。

大宮競輪場のアクセス

大宮競輪場へのアクセス方法は以下のようになっています。

・東武野田線「大宮公園駅」下車徒歩5分
・JR東日本「大宮駅」東口から無料送迎バス有

最寄駅から徒歩5分で行けることや、大宮駅からもほど近いということもあり、都心からはとてもアクセスしやすい競輪場です。

住所 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4 大宮公園内
電話番号 028-625-0100
アクセス JR宇都宮駅西口からバスで15分
ホームページ https://www.keirin-saitama.jp/omiya/

まとめ

大宮競輪場は埼玉県さいたま市にある競輪場です。
周長は500メートルと一般的なコースよりも長くなっていて、なんといってもみなし直線距離が全競輪場のなかでもっとも長くなっていることが最大の特徴となっています。

最終直線距離が長いこともあり、ラストスパートの駆け引きが生まれるのでレースはスローペースになりやすく、ライン同士の争いに負けた選手にも十分上位に入るチャンスがあります。